ここではエックスサーバー・wpXレンタルサーバー・シックスコアの3つのレンタルサーバーの比較をして行きます。
エックスサーバーシリーズのこの3サーバーはどれが一番優秀なのでしょうか。
レンタルサーバー比較早見表
| プラン | エックスサーバー | wpX | シックスコア | 
|---|---|---|---|
| 初期費用 | 3,000円 | 5,000円 | 6,000円 | 
| 月額料金 | 900円~1,200円 | 1,000円~1,200円 | 1,800円~2,200円 | 
| 稼働率 | 99.99%以上 | 99.99%以上 | ほぼ100% | 
| 無料お試し期間 | 10日 | 14日 | 14日 | 
| 転送量 | 70GB/日 | 50GB/日 | 70GB/日 | 
| ディスク容量 | 200GB | 30GB | 50GB | 
| 独自SSL | 無料有り | 無料有り | 無料有り | 
| MySQL | 50個 | 10個 | 5個 | 
| マルチドメイン | 無制限 | 10個 | 5個 | 
| サポート | 電話/メール | 電話/メール | 電話/メール | 
| 簡単インストール | ○ | ○ | ○ | 
| 自動バックアップ | ○ | ○ | ○ | 
| 高速化機能 | FastCGI・mod_pagespeed | ||
速度チェック
多くの人が気になるサイトの表示速度の調査も行いました。
基本的に速度チェックを主な3サイトで調べています。
PageSpeed Insights

PageSpeed InsightsはGoogleが提供する「読み込み時間をチェックするサイト」で、サイトの表示時間を速くするアドバイスもしてくれます。
GTmetrix

GTmetrixはPageSpeed Insightsと同じような「サイトの表示時間をチェックするサイト」です。
読み込み時間を表示してくれるので、時間を測りたい人におすすめです。
Mobile Website Speed Testing Tool

Mobile Website Speed Testing ToolもGoogleが提供する「モバイル表示の診断をしてくれるサイト」です。
サイトの表示時間だけでなく「離脱率の目安」も教えてくれ、速くするためのサイト診断もしてくれます。
調査結果
上の3サイトで調査した結果、サーバーのスコアはこのようになりました。
 
エックスサーバー ※通常時



| ツール名 | PSI(スマホ/PC) | GT(点数/秒数) | MWST(秒数/離脱率) | 
|---|---|---|---|
| xサーバー キャッシュ時 | 90点/96点 91点/96点 | 97点/1.3秒 97点/1.1秒 | 3秒以下/低い 3秒以下/低い | 
PSI:PageSpeed Insights
GT:GTmetrix
MWST:Mobile Website Speed Testing Tool
 
wpX ※通常時



| ツール名 | PSI(スマホ/PC) | GT(点数/秒数) | MWST(秒数/離脱率) | 
|---|---|---|---|
| wpX キャッシュ時 | 90点/95点 90点/97点 | 97点/1.3秒 97点/1.1秒 | 3秒以下/低い 3秒以下/低い | 
 
シックスコア ※通常時



| ツール名 | PSI(スマホ/PC) | GT(点数/秒数) | MWST(秒数/離脱率) | 
|---|---|---|---|
| 6コア キャッシュ時 | 72点/78点 90点/95点 | 81点/1.3秒 96点/1.1秒 | 3秒以下/低い 3秒以下/低い | 
 
3サイト比較
| ツール名 | PSI(スマホ/PC) | GT(点数/秒数) | MWST(秒数/離脱率) | 
|---|---|---|---|
| xサーバー キャッシュ時 | 90点/96点 91点/96点 | 97点/1.3秒 97点/1.1秒 | 3秒以下/低い 3秒以下/低い | 
| wpX キャッシュ時 | 90点/95点 90点/97点 | 97点/1.3秒 97点/1.1秒 | 3秒以下/低い 3秒以下/低い | 
| 6コア キャッシュ時 | 72点/78点 90点/95点 | 81点/1.3秒 96点/1.1秒 | 3秒以下/低い 3秒以下/低い | 
PSI:PageSpeed Insights
GT:GTmetrix
MWST:Mobile Website Speed Testing Tool
3サーバーを比較した結果、エックスサーバーとwpXが同じくらいのスコアでした。
シックスコアはHDDを使っているため速度は早くなかったですが、mod_pagespeedをONにすることで変わらないスコアになりました。
2015年契約の管理人使用xサーバー
| ツール名 | PSI(スマホ/PC) | GTmetrix(点数/秒数) | MWST(秒数/離脱率) | 
|---|---|---|---|
| xサーバー キャッシュ時 | 72点/78点 90点/95点 | 81点/1.7秒 95点/1.3秒 | 5秒/19% 4秒/10% | 
最新のエックスサーバーでの速度チェックはwpXとほとんど同じでしたが、2015年から使っているエックスサーバーは通常時はPSIで72点でした。
古い契約のサーバーは機能が古いままの可能性があり、またサーバー内での他サイトの影響も大きくなっている可能性もあります。
ドメイン数に制限を設けているwpXやシックスコアの方が、同じサーバー内の他サイトの影響は小さいと考えられます。
レンタルサーバーの特徴
ここでは各レンタルサーバーの特徴について見て行きます。
エックスサーバー

エックスサーバーの特徴
- ディスク容量200GBでとても大容量
- 最新版はwpX並みのスピード
- 初期費用は3サイトの中で一番安い
エックスサーバーはアフィリエイトサイトで一番使われているレンタルサーバーで、高速&大容量で最高のコスパを誇ります。
MySQL50個、マルチドメインは無制限なので、50個以上のサイトを運営出来ます。
最新版のエックスサーバーのスピードをチェックすると、wpX並みのスピードでした。
wpXレンタルサーバー

wpXの特徴
- ページ表示の速度がとにかく速い
- サイトは10個まで運営出来る
- エックスサーバーよりも高速機能の実装が早い
wpXレンタルサーバーは高速に特化したワードプレス専用のレンタルサーバーです。
10個までしかサイトを運営出来ませんが、10個に制限されているので、同じサーバー内にある他サイトの影響を受けにくい特徴があります。
シックスコア

シックスコアの特徴
- 稼働率がほぼ100%
- キャッシュ機能を付ければwpX並みのスピード
- 一台のサーバーに少人数に限定しているので安定している
シックスコアは安全性・稼働率が高いレンタルサーバーで、ビジネス向けにも使われています。
定期的に脆弱性診断を受け、メールもセキュリティーに入っているので安全性が高く、サーバー1台につき少人数のユーザーしか使っていないので、サーバーの動きも安定しています。
機能別比較
ここでは機能別に比較して行きます。
どのサーバーにしようか迷っている人は参考にしてください。
ページ表示速度
| サーバー名 | PSI(スマホ/PC) | GTmetrix(点数/秒数) | |
|---|---|---|---|
|  | wpX | 90点/95点 | 97点/1.3秒 | 
|  | エックスサーバー | 90点/96点 | 97点/1.3秒 | 
|  | シックスコア | 72点/78点 | 81点/1.3秒 | 
ページ表示速度はwpXが一番おすすめです。
エックスサーバーも最新版はwpXとほとんど同じでしたが、私が2015年に契約したエックスサーバーはかなりスピードが劣っていました。
wpXの方が新しい機能をエックスサーバーよりも早く導入しているので、wpXの方がおすすめです。
また、wpXはマルチドメインを10個に制限しているので、同じサーバー内での他サイトの影響を受けにくく、スピードはwpXの方がおすすめです。
転送量
| サーバー名 | 転送量/日 | 1日のPV目安 | 瞬間PV目安 | |
|---|---|---|---|---|
|  | エックスサーバー | 70GB/日 | 12万PV | 500PV | 
|  | シックスコア | 70GB/日 | 12万PV | 500PV | 
|  | wpX | 50GB/日 | 8万PV | 350PV | 
キャッシュ機能を使うことによって転送量が少なくて済みます
転送量は1日に見れるサイトPV数にかかわります。
キャッシュ機能を使えば転送量が少なくて済むので、もっとたくさんのPV数に対応出来ます。
3サイトとも「FastCGI」というキャッシュ機能をデフォルトで入っているので、特に対策無しで済みます。
ディスク容量
| サーバー名 | ディスク容量 | |
|---|---|---|
|  | エックスサーバー | 200GB(SSD) | 
|  | シックスコア | 50GB(HDD) | 
|  | wpX | 30GB(SSD) | 
ディスク容量は、テンプレートやサイトのコンテンツ、画像、動画、プラグインなどを保存するものです。
経験値で言うと、写真を適したサイズで使っていれば、300ページほど使っていても1GBも使いません。
高画質な写真を使ったり、動画を載せたい人は、エックスサーバーの200GBがおすすめですが、通常であればwpXの30GBでも十分な容量です。
ここで注意なのが、シックスコアはSSDでは無くHDDを使っているところです。
SSDの方が処理速度が速く、HDDの方が遅いです。
速さを重視したい人はwpXかエックスサーバーの方が良さそうです。
複数サイト運営
| サーバー名 | MySQL | マルチドメイン | |
|---|---|---|---|
|  | エックスサーバー | 50個 | 無制限 | 
|  | wpX | 10個 | 10個 | 
|  | シックスコア | 5個 | 5個 | 
MySQLはデータベースの1つで、ワードプレスの自動インストールをすると、1つのMySQLを使います。
エックスサーバーでも50個より多くサイトを作れますが、51個目からは手動で行なう必要があります。
wpXは10個まで、シックスコアは5個までサイトを作ることが可能です。
ここで注意点ですが、エックスサーバーのように複数のサイトを作れるサーバーは、他の運営者もたくさんのサイトを作っている可能性があります。
wpXやシックスコアのように、サイト数の制限があれば、サーバーの容量を他のサイト運営者に取られずに済みます。
サイト数の制限のあるサイトの方が、おいおいスピードが遅くなる可能性を減らすことが出来ます。
稼働率
| サーバー名 | 稼働率 | |
|---|---|---|
|  | シックスコア | ほぼ100%(過去2年は100%) | 
|  | エックスサーバー | 99.99% | 
|  | wpX | 99.99% | 
稼働率はシックスコアがおすすめです。
シックスコアは過去2年の稼働率を見ることが出来ますが、過去2年はすべて100%の稼働率でした。
99.99%は1年で53分間止まっている時間があり、99.9%は約8時間止まる計算となります。
かかる費用(税抜き)
| サーバー名 | xサーバー | wpX | 6コア | 
|---|---|---|---|
| お試し | 10日 | 14日 | 14日 | 
| 初期費用 | 3,000円 | 5,000円 | 6,000円 | 
| 3ヶ月 | 1,200円×3 | 1,200円×3 | 2,200円×3 | 
| 6ヶ月 | 1,100円×6 | 1,100円×6 | 2,000円×6 | 
| 12ヶ月 | 1,000円×12 | 1,000円×12 | 1,800円×12 | 
| 24ヶ月 | 950円×24 | ||
| 36ヶ月 | 900円×36 | 
費用はエックスサーバーが一番お値打ちに契約することが出来ます。
月額費用はエックスサーバーもwpXも同じなので、好きな方と契約しましょう。
総合評価
|  |  |  | |
|---|---|---|---|
| 容量重視 | エックスサーバー | シックスコア | wpX | 
| スピード重視 | wpX | エックスサーバー | シックスコア | 
| 安全性・安定性重視 | シックスコア | Xサーバー・wpX同じ | |
総合的にみると、容量重視:エックスサーバー、スピード重視:wpX、安全性・安定性重視:シックスコアが良いです。
バランスを考えてエックスサーバーも良いですが、おいおい遅くなる可能性を考えるとwpXでも良いかと思います。
エックスサーバーは複数サイト無制限なので、10個に制限されているwpXの方が、同じサーバー内ほ他の人の影響を受けにくいです。








