ここではエックスサーバーとmixhostのレンタルサーバーの比較をして行きます。
エックスサーバーとmixhostはどれが一番優秀なのでしょうか。
ここではエックスサーバーとmixhostを比較して行くね。
レンタルサーバー比較早見表
| プラン | エックスサーバー | mixhost | 
|---|---|---|
| 初期費用 | 3,000円 | 無料 | 
| 月額料金 | 900円~1,200円 | 880円~1,380円 | 
| 稼働率 | 99.99%以上 | 99.99%以上 | 
| 無料お試し期間 | 10日 | 30日 | 
| 転送量 | 70GB/日 | 33GB/日 | 
| ディスク容量 | 200GB | 40GB | 
| 独自SSL | 無料有り | 無料有り | 
| MySQL | 50個 | 無制限 | 
| マルチドメイン | 無制限 | 無制限 | 
| Webサーバー | Nginx | LiteSpeed | 
| CPU/メモリ | 20コア/192GB | 24コア/256GB | 
| SSD | オールSSD RAID10 | オールSSD RAID10 | 
| PHP | PHP7 | PHP7 | 
| HTTPプロトコル | HTTP/2 | HTTP/2&QUIC | 
| キャッシュ機能 | FastCGI mod_pagespeed | LiteSpeed Cache | 
| サポート | 電話/メール | メール | 
| 簡単インストール | ○ | ○ | 
| 自動バックアップ | ○ | ○ | 
速度チェック
多くの人が気になるサイトの表示速度の調査も行いました。
基本的に速度チェックを主な3サイトで調べています。
PageSpeed Insights

PageSpeed InsightsはGoogleが提供する「読み込み時間をチェックするサイト」で、サイトの表示時間を速くするアドバイスもしてくれます。
GTmetrix

GTmetrixはPageSpeed Insightsと同じような「サイトの表示時間をチェックするサイト」です。
読み込み時間を表示してくれるので、時間を測りたい人におすすめです。
Mobile Website Speed Testing Tool

Mobile Website Speed Testing ToolもGoogleが提供する「モバイル表示の診断をしてくれるサイト」です。
サイトの表示時間だけでなく「離脱率の目安」も教えてくれ、速くするためのサイト診断もしてくれます。
調査結果
上の3サイトで調査した結果、各サーバーのスコアはこのようになりました。
 
エックスサーバー ※通常時



| ツール名 | PSI(スマホ/PC) | GT(点数/秒数) | MWST(秒数/離脱率) | 
|---|---|---|---|
| xサーバー キャッシュ時 | 90点/96点 91点/96点 | 97点/1.3秒 97点/1.1秒 | 3秒以下/低い 3秒以下/低い | 
PSI:PageSpeed Insights
GT:GTmetrix
MWST:Mobile Website Speed Testing Tool
 
mixhost ※通常時



| ツール名 | PSI(スマホ/PC) | GT(点数/秒数) | MWST(秒数/離脱率) | 
|---|---|---|---|
| mixhost キャッシュ時 | 91点/97点 91点/97点 | 96点/1.5秒 96点/1.5秒 | 3秒以下/低い 3秒以下/低い | 
 
xサーバー・mixhost比較
| ツール名 | PSI(スマホ/PC) | GT(点数/秒数) | MWST(秒数/離脱率) | 
|---|---|---|---|
| xサーバー キャッシュ時 | 90点/96点 91点/96点 | 97点/1.3秒 97点/1.1秒 | 3秒以下/低い 3秒以下/低い | 
| mixhost キャッシュ時 | 91点/97点 91点/97点 | 96点/1.5秒 96点/1.5秒 | 3秒以下/低い 3秒以下/低い | 
PSI:PageSpeed Insights
GT:GTmetrix
MWST:Mobile Website Speed Testing Tool
xサーバー・mixhostを比較した結果、ほとんど同じスコアでした。
mixhostはキャッシュ機能を付けて調査しましたが、同じ点数でした。
mixhostが速すぎてこれ以上速くならないのか、LiteSpeed Cacheの設定が上手く行っていないのか・・・。
レンタルサーバーの特徴
ここでは各レンタルサーバーの特徴について見て行きます。
エックスサーバー

エックスサーバーの特徴
- ディスク容量200GBでとても大容量
- 最新版はwpX並みのスピード
- 設定がわかりやすい
エックスサーバーはアフィリエイトサイトで一番使われているレンタルサーバーで、高速&大容量で最高のコスパを誇ります。
MySQL50個、マルチドメインは無制限なので、50個以上のサイトを運営出来ます。
最新版のエックスサーバーのスピードをチェックすると、wpX並みのスピードでした。
mixhost

mixhostの特徴
- ページ表示の速度がとにかく速い
- サイトは無制限に運営出来る
- 初期費用がかからないので、始めやすい
mixhostは2016年に誕生した新しいレンタルサーバーで、「エックスサーバーを超えるスピード」と大人気サーバーです。
転送量・ディスク容量はエックスサーバーよりも劣りますが、スピードはエックスサーバーを超えています。
機能別比較
ここでは機能別に比較して行きます。
どちらサーバーにしようか迷っている人は参考にしてください。
サーバーの性能
| プラン | エックスサーバー | mixhost | 
|---|---|---|
| Webサーバー | Nginx | LiteSpeed | 
| CPU/メモリ | 20コア/192GB | 24コア/256GB | 
| SSD | オールSSD RAID10 | オールSSD RAID10 | 
| PHP | PHP7 | PHP7 | 
| HTTPプロトコル | HTTP/2 | HTTP/2&QUIC | 
| キャッシュ機能 | FastCGI mod_pagespeed | LiteSpeed Cache | 
Webサーバー

WebサーバーはmixhostのLiteSpeedの方が最新で、ある調査ではNginxよりも76%高速になっているようです。
エックスサーバーのNginxも他のサーバーよりも高速の比較的新しいWebサーバーです。
CPU/メモリ
CPU/メモリもmixhostの方が勝っていて、負荷のかかる処理でもメモリが大きいと、フリーズすることなく処理してくれます。
通常だと4~6コアが多いので、2サーバーとも素晴らしい機能ではあります。
SSD
記憶装置はエックスサーバーもmixhostもSSDのRAID10を採用しています。
SSDはHDDの48倍速い処理速度を誇り、RAID10は耐障害性にも強い記憶装置です。
PHP
2サイトともPHP7を採用していて、PHP5の2倍の処理速度を行なうことが出来ます。
HTTP/2

HTTP/2は、1回のhttpリクエストで複数の画像が読み込めるので、上の画像のように表示が非常に速くなります。
mixhostが採用しているQUICというのは「Googleが開発したUDPをベースとした、より高速で高セキュリティなHTTP通信プロトコル」でHTTP/2よりも高速機能です。
キャッシュ機能
エックスサーバーのFastCGI・mod_pagespeedと、mixhostのLiteSpeed Cacheを比べるデータは見つかりませんでした。
LiteSpeed Cacheを採用しているサーバーはmixhostだけになります。
容量
| プラン | エックスサーバー | mixhost | 
|---|---|---|
| 転送量 | 70GB/日 | 33GB/日 | 
| ディスク容量 | 200GB | 40GB | 
| 転送量目安 | 1日のPV目安 | 瞬間PV目安 | 
|---|---|---|
| エックスサーバー | 12万PV | 500PV | 
| mixhost | 5.6万PV | 235PV | 
容量はエックスサーバーの方が大きく、エックスサーバーは200GBでmixhostの5倍の容量があります。
通常であれば1サイト1GBあれば足りるので、たくさんのサイトを作る時はエックスサーバーがおすすめです。
転送量もエックスサーバーの方が多く、アクセスが多いサイトはエックスサーバーの方がおすすめです。
複数サイト運営
| プラン | エックスサーバー | mixhost | 
|---|---|---|
| MySQL | 50個 | 無制限 | 
| マルチドメイン | 無制限 | 無制限 | 
複数サイトの運営はエックスサーバーはMySQLが50個なので、50個まで自動インストールでワードプレスを運営出来ます。
51個目からは手動でインストールする必要がありますが、マルチドメインはエックスサーバーもmixhostも無制限です。
先ほどの容量はエックスサーバーの方が勝っているので、複数運営にはエックスサーバーの方が向いています。
料金
| プラン | エックスサーバー | mixhost | 
|---|---|---|
| 初期費用 | 3,000円 | 無料 | 
| 月額料金 | 900円~1,200円 | 880円~1,380円 | 
| 無料お試し期間 | 10日 | 30日 | 
費用についてはmixhostの方が割安で、初期費用無料で始めることが出来ます。
お試し期間も1ヶ月分あるので、安く始めるにはmixhostがおすすめです。
サービス・安全性
| プラン | エックスサーバー | mixhost | 
|---|---|---|
| 稼働率 | 99.99%以上 | 99.99%以上 | 
| サポート | 電話/メール | メール | 
| 簡単インストール | ○ | ○ | 
| 自動バックアップ | 14日 | 14日 | 
エックスサーバーはサポートが電話対応してくれますが、mixhostはメールのみなのが残念です。
稼働率、バックアップ、簡単インストールは2サイトとも同じです。
まとめ
エックスサーバーとmixhostを比較すると、スピードはmixhostの方が速く、スピード機能もmixhostの方が勝っています。
スピードであればmixhostですが、エックスサーバーは容量の大きさも備えているので、総合的に判断して行きましょう。
古いエックスサーバーを使っている人はmixhostに乗り換えると驚く程スピードアップします。








