Googleに好かれる内部SEO対策 – 評価される内部構造を目指そう

シェアする

step11 - 初心者アフィリエイト.com

ここではGoogleに評価されるSEO内部対策について紹介して行きます。

Googleに好かれる内部構造にして行きましょう。

エイ太くん
内部SEOって何? SEO対策っていろいろあるの?
アフィ先生
内部対策は記事の構造を正しくすることによって評価されることだよ。

ちなみに外部対策はリンクを貼ってもらって評価を上げることだよ。


Hタグ(見出し)

Hタグは「記事の見出し」のことです。

見出しを正しく使うことによって、Googleから正しく評価されます。

基本的にh1,h2,h3と順番に使うのですが、ぐちゃぐちゃになるとGoogleから正しく評価されません。

h1 = ページタイトル(テンプレートによってサイトタイトルに使われることもある)

h2 = 中見出し(通常1ページあたり3~5回程度)

h3 = 小見出し(通常1ページあたり5~10回程度)

さらに細かい見出しはh4,h5を使って行きます。

エイ太くん
ボクはh5のデザインが気に入ってるんだけど・・・。

デザインで決めちゃダメなの?

アフィ先生
Hタグは正しく使わないと行けないから大見出しはh2を使おう。

h5のデザインが気に入っていれば、h2とh5のデザインを変更すれば良いよ。(CSSのカスタマイズが必要)

画像のalt属性

alt属性は、imgタグ(画像)に入れる代替テキストのことです。

Googleは画像を文字として認識出来ないので、alt属性で指定してあげます。

alt属性は、出来るだけわかりやすく設定してあげましょう。

× 犬

○ ボールで遊んでいるトイプードル

通常は表示されないので、キーワードを詰め込むなどの悪質な行為はペナルティーになるので、注意しましょう。

エイ子さん
alt属性は、画像が表示されなかった時に表示される文字のことだよ。

メタディスクリプション

ページごとのメタディスクリプション(記事の要約)も記事ごとに設定しておきましょう。

メタディスクリプションはパソコンで120文字・スマホで50文字表示されます。

説明も兼ねてキーワードを2語ほど入れるようにしましょう。

3語以上は入れすぎなので注意です。

エイ太くん
メタディスクリプションは面倒だけど、大切な要素だから、ページごとに設定しよう。

アンカーテキスト

アンカーテキストとは、aタグ(リンクタグ)の中に入るテキストのことです。

<a href=”内部リンク”>アンカーテキスト</a>

※カッコを小文字にして使います

アンカーテキストは非常に大事なので、適当に詳細はコチラなどとしないようにしましょう。

アフィ先生
アンカーテキストは、ページ名やサイト名で無くても良いですが、キーワードは必ず入れるようにしよう。

パンくずリスト

パンくずリストは、そのページがサイト内のどこにあるかを示してくれるものです。

このページの親ページはどこにあるのか? を知ることが出来ます。

訪問者のユーザビリティー(使いやすさ)に関わるので、設定しておきましょう。

エイ子さん
パンくずリストは最初からテンプレートに入っているものもあるよ。

サイトマップ

エイ太くん
サイトマップはサイト内のページリンクの一覧をまとめたページのことだよ。


サイトマップは訪問者用Google用の2種類が必要になります。

それぞれ設定して行きましょう。

訪問者用 – PS Auto Sitemap

PS Auto Sitemapはサイトマップを自動表示してくれるプラグインです。

サイトマップは訪問者のために表示するようにしましょう。

PS Auto Sitemap

Google用 – Google XML Sitemaps

Google XML SitemapsはGoogle専用のサイトマップで、訪問者用とは別に設置する必要があります。

SEOにとって必要なものなので、必ず設置しましょう。

Google XML Sitemaps

パーマリンク

アフィ先生
パーマリンクは記事ごとのURLのことだよ。

記事を書く時に自動的に設定されるURLをパーマリンクって言うんだ。


設定 → パーマリンク設定

「投稿名」に変更。

投稿名にしておいて、記事ごとにURLを設定すると良いです。

URLは英語かローマ字で、シンプルなものにしておきましょう。

このページのURLはhttps://beginner-affili.com/affiliate11/で、出来るだけシンプルに作っています。

レスポンシブデザイン

エイ子さん
レスポンシブデザインはスマホ表示で1カラム表示を自動でしてくれるデザインのことだよ。

今のGoogleでは評価に関わるから大切なんだよ。

レスポンシブデザイン対応のテンプレートを選ぶようにしましょう。

更新を続けているテンプレートでは大体はレスポンシブデザインとなっています。

AMP機能

AMP機能は一瞬でページを表示してくれる仕組みで、Google検索の1ページ目で非常に有効です。

AMP対応のサイトはAMPの文字が表示されています。

アクセス数も10%伸びるようで、アクセスアップにも有効です。

テンプレートでAMP対応になっていないものは、プラグインを使いましょう。

AMPプラグイン

ユーザエクスペリエンス

PageSpeed InsightsというGoogleが提供しているサービスで、サイト診断をしてくれるサイトです。

モバイル版での文字の大きさ、バナーの大きさなどが健全かどうか診断してくれます。

点数の高いテンプレートを使うと良いですが、自分で個別に調節して行っても良いでしょう。

アフィ先生
ユーザーエクスペリエンスはちょっと難しいから、慣れて来たらやってみよう。

Step12: アフィリエイトサイトの外部SEO – ホワイトな外部対策をとろう

トップページへ戻る